平成28年福井団地区定例総会議事録

開催日時:平成28年1月24日(日)10時~11時55分

開催場所:福井団地区コミュニティセンター体育館

出席世帯:区の世帯数733戸のところ、出席総数497名

(出席者104名、委任状提出者393名)

1.開会の言葉 :冨澤副区長(略) 

 

2.区長あいさつ:吉田区長(略)

 

3.定数の説明 :

     本年1月1日現在、各組長さんから報告された世帯数の合計は、733世帯。

     これに対し、出席者は104名、委任状提出者数は393世帯で合計497世帯

     となり、規約第6条第1項の規程により本総会は成立しましたとの説明がありま

     した。

 

4.議長の選出 :

        規約第6条第4項の規程に従い、議長の取り扱いについて出席者に諮ったとこ

     ろ、執行部一任となりました。執行部より、大塚幸枝さん(6B-2)へ委任す

     ることを提案したところ、賛成多数で承認されました。

 

5.議事録署名人及び書記の選出:

       規約第6条第6項の規程に従い、議事録署名人の取り扱いについて出席者に諮

    ったところ、執行部一任となりました。執行部より、議事録署名人に佐藤通さん

  (8B-1)及び東恒男さん(8B-3)、書記に神谷いづみさん(2B-2)及

    び佐藤星子さん(7B-2)へ委任することを提案したところ、賛成多数で承認

   されました。

 

6.議事

 議長:議案(1)規約の一部改正について事務局より報告してください。

 平成27年1月25日開催の区総会で会計監査の方法について改善提案が出さ

  れ、平成27年5月の組長会にて、専任の監査役を置くことに賛同され、当面、

   監査規程を設けて、平成27年6月1日より、市村秀三さん(6B-3)にお願

   いしたい旨を提案しました。それに伴い、規約の一部改正および行政組織の一部

   改正になります。

議長:質疑、意見などのある方はお願いします。

質問:「監査規程第4条 本規程の改廃は監査役が行う」に反対です。理由は、その

       監査規程が承認されても、それは監査役が改廃できるという条文は無意味に

       なるからです。代案は、総会決議によって行うと変更を求めます。

答え:文言どおり監査役というのは一番実態に近い存在におりますので、総

      会の議案として提言し、総会において決定するという流れです。あくまでも

      「行う」とあるとおり決定権はなく、総会において審議され決定するとご理解

      くさい。

 質問:4条で「監査役が行う」とされているからには、文言の追加を要求します。

 答え:監査役が素案を作ります。決定権はありません。規約にあるとおり総会で審

          議していただいて決定をするということです。

 質問:この文言では規約とも矛盾すると思います。一案ですが、「本規程の改廃

         (案)」とし、総会において変更、改廃したらいいと思います。

 答え:監査役が決定することはないのは当然のことであり、あくまでも総会への提

       案素案という意味からも「規程の改廃(案)」とする、でいいと思います。

 議長:「監査規程第4条 本規程の改廃(案)は監査役が行う」とすることについ

       て、賛成多数で承認されました。

 

質問:「監査規程第3条 監査役の任期は2年とする」の記載で、「附則本規程は平成27年6月1日より実施する」ということは、6月1日から2年間となってしまう。本来は6月1日から12月31日は前任者の残留期間のはずです。そのことを附則で書いておかないといけないのではないでしょうか。

議長:平成28年1月1日から平成29年12月31日までになるよう一言入れていただきたいと思いますがよろしいでしょうか。

答え:検討します。

 議長:議案(2)平成27年監査報告について説明を求めます。

 市村監査役より、平成27年監査報告について報告・説明されました。

 議長:質疑、意見などのある方はお願いします。

 質問:規約第15条積立金第4項2)の、「取り崩した金額分は積立金等により補

      填する」に対して「現財政状況下においては困難と思われる」とありますが、

      実際、毎年積立はされています。どのようなことを指しているのでしょうか。

 答え:積立金は別会計で毎年70万円ほど積み立てています。今後、大型の補修な

      どで積立金の取り崩しを行った場合、「補填する」という規程はあるが、現状

      では難しいのではないかという意味です。

 質問:数年前に相当議論を重ねた上で決めていることなので、長期的な見通しに

      立っての監査役の意見と受け取っていいでしょうか。

 答え:あくまでも監査役から執行部への提言であり、今後、状況を見極めていきた

      いと思っています。

 議長:これは監査役からの提言なので、今後、組長会などで審議していってほしい

      と思います。

 意見:長期的に見れば積立金を取り崩す方向になっています。過去の資料を見て今

      の区費でいいのか、監査役から強く提言していってほしいと思います。

 質問:行政組織図、執行体制の説明をお願いします。

 答え:行政組織図の説明をします。PTAが行政組織図から抜けていたので入れまし

      た。

 質問:PTAは学校関係の保護者の組織なのですが、区長の下に入れていいのでしょ

      うか。

 答え:助成金を出しているので、入れさせていただきました。

 議長:PTAの役員の意見を求めます。

 答え:各種団体会議などへも出席し、助成金もいただいているので問題ありませ

      ん。

 意見:監査役の報告書を、できるだけやさしい言葉でお願いします。

 答え:今後の表現については、わかりやすくしたいと思います。

 議長:議案(1)規約の一部改定について、賛成多数で承認されました。

 質問:監査役の意見を受けて、平成27年度の執行部の意見をいただきたいです。

 答え:今後、組長会などで相談しながら前向きに検討していきたいと思います。

 

議長:議案(3)平成27年区活動報告(区活動報告、集落活性化支援金の経過説明、除雪ボランティア連絡会の発足説明)、議案(4)平成27年区会計報告(区決算報告、コミュニティセンタートイレ工事の経過説明)について、事務局より一括で提案説明してください。なお、各種団体の活動報告、会計報告については、慣例により省略させていただきます。

 吉田区長より、平成27年活動報告について報告・説明されました。

 長谷川副区長より、平成27年会計報告について報告・説明されました。

 議長:質疑、意見などのある方はお願いします。

 質問:除雪ボランティア連絡会という名称について、時給,000円 ということ

      であれば、名称からボランティアという言葉を外してもいいのではないでしょ

      うか。なお活動自体については、辛い仕事を時給,000円で引き受けてく

      ださる方に感謝し、支援したいと思っています。

 答え:ボランティアには、有償、無償の二通りあります。最近は、有償ボランティ

      アが飯綱町に限らず増えてきていると聞いています。お金以外の気持ちを含め

      て活動に参加していただく、という意味合いを持つことにより、この活動がま

      すます活性化していくのではないかと思います。

 議長:議案(3)平成27年区活動報告、議案(4)平成27年区会計報告につい

      て、賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(5)平成28年区活動計画(案)、議案(6)平成28年区予算(案)について事務局より一括で提案説明してください。なお、各種団体の活動報告、会計報告については、慣例により省略させていただきます。

 吉田区長より、平成28年区活動計画(案)について報告・説明されました。

 長谷川副区長より、平成28年区予算(案)について報告・説明されました。

 議長:質疑、意見などのある方はお願いします。

 質問:「平成28年実施項目及び行事予定」の「(2)会計担当の役割区費、暫

      定年額8,000円/世帯 据え置く」についてですが、先ほどの監査役の方

      の説明で、このままでは減る一方だとの提言があり、執行部などはそれを完全

      に無視しているということになっています。ここで、ただ無視していると、監

      査役を置いても何の役にも立たなくなってしまうので、ぜひ今年は、過去20

      年分と今後20年分に発生した、発生するだろう費用を出してほしいです。そ

      れから、もともと積立金はコミュニティセンター老朽化のための建て替え費用

      となっているので、その辺りを踏まえて、本当に足りるのか、足りないのか

      を、数値で出して報告をし、安心させてほしいです。

答え:8,000円ということで無視しているわけではありません。今年1月5日開

      催の町との懇談会で、地域活性化についての国の予算、交付金などを申請しま

      した。それによっては、今年はいいのかなと思います。年末の報告と1月の話

      だったので、具体的に検討する時間がなかったので、今後検討したいと思って

      います。

 質問:この1年、2年の話ではなく、5年、10年、20年というスパンで、区費

      が適正かどうかの数値を出して公開していただければ安心できます。

 答え:数値を出すように努めます。

 意見:今のご意見に対してですが、20年先まで見通すのは大事なことではありま

      すが、それは至難の業なので、20年先か、10年先かなどは、やわらかく考

      えるほうが現実的であると思います。区費について、規約には1万円と記され

      ていますが、過去のことを考えて1万円となっているのだと思います。今は暫

      的に,000円ですが、規約を,000円に改定してしまうと、今後の見通

      しで足りなくなった時に1万円などに上げるのは非常に難しいことなので、規

      約は1万円でいいと思います。現状は、努力で,000円まで下がったこと

      なので、それを皆で了解し合って進めて行くのがいいと思います。

議長:この件については、今後組長会などで審議していただき、暫定,000円

      ままで行くのか、もとの1万円に戻すのか、そのようなことも含めて話し合っ

      ていただくということでよろしいでしょうか。

 議長:議案(5)平成28年区活動計画(案)、議案(6)平成28年区予算

      (案)について、賛成多数で承認されました。

議長:議案(7)新役員の承認について、規約第7条第2項の規程により、区長の任期は2年となっております。従って、これまで区長をお勤めいただいております吉田武彦さんが、昨年末で任期満了となったことから、本年は区長改選の年となります。次期区長については、規約第7条第1項及び第4項の規程により、副区長、顧問、各組長、各種団体役員で構成する、区長選考委員会で選出することになっています。区長選出結果については、区長選考委員会より報告を求めます。

区長選出について提案します。昨年10月より、次期区長候補を公募しましたが、応募者、推薦者、いずれもありませんでした。従って、平成27年11月21日に区長選考委員会を開催し、経過説明と、現吉田区長再任の提案をしたところ、全員の賛成をいただいたので、選考委員会として吉田武彦さん(8B-1)続投を提案します。

議長:承認いただける方は拍手をお願いします。

議長:賛成多数で承認されました。吉田武彦さん、ごあいさつをお願いします。

 新区長あいさつ :吉田区長(略)

 議長:規約第7条第1項の規程により、副区長及び顧問については、区長の任命と

    なっております。吉田区長より報告をお願いします。

 区長:以下について任命しますので承認をお願いします。

    副区長(会計担当):長谷川英輝さん(3B-2)

    副区長(事業担当):塚田実さん  (4B-3)

    副区長(広報担当):冨澤茂昭さん (5B-1)

    顧 問        :高見澤勝司さん(3B-2)

 議長:なお、監査役については、先ほどの規約改正でお認めいただけましたので、

          引き続き、市村秀三さん(6B-3)にお願いします。

 議長:吉田区長からの任命報告は以上のとおりです。承認いただける方は拍手をお

       願いします。

 

議長:賛成多数で承認されました。

 7.議長退任 

 

8.新組長の紹介(略)

 

9.飯綱町地区担当職員の紹介(略)

 

10.閉会の言葉:冨澤副区長(略)

 

 以上

                            

 

                    議   長    大 塚  幸 枝    印

 

議事録署名人  佐 藤    通   印

 

議事録署名人  東     恒 男   印

 

議事録作成者  神 谷 い づ み  印

 

議事録作成者  佐 藤  星  子  印

 

-------------------------------------------

 

平成27年福井団地区定例総会議事録

 

開催日時:平成27年1月25日(日)10時~11時45分

開催場所:福井団地区コミュニティセンター体育館

出席世帯:区の総世帯数737戸のところ、出席総数481名(出席者92名、委任     状提出者389名)であり、規約第6条第1項の規定により本総会は成立     しました。

  1.  開会の言葉:冨澤副区長(略)

2.  区長挨拶 :吉田区長(略)

3.  定数の説明:

         本年1月1日現在、各組長さんから報告された世帯数の合計          は、737世帯。これに対し、出席者は92、委任状提出数

                 は389で合計481世帯となり、総会開催に必要な定数に

                 達しているとの説明がありました。

 

  4.  議長の選出:

    規約第6条第4項の規定に従い、議長の取り扱いについて出席者に諮ったと    ころ、執行部一任となりました。執行部より、小田切澄男さん(8B-1)    へ委任することを提案したところ、賛成多数で承認されました。

 

  5.  議事録署名人の選出:

  規約第6条第6項の規定に従い、議事録署名人の取り扱いについて出席者に

    諮ったところ、執行部一任となりました。執行部より、上野厚(9B-2)

    及び大日方貢さん(9B-3)へ委任することを提案したところ、賛成多数

    で承認されました。

 

6.  議事

議長:(1)報告事項 福井団地区避難所運営マニュアル策定について事務局より報

       告して下さい。

 □塚田副区長より、コミュニティ体育館は一次避難所になっており、避難所になった場合の運営方法について福祉推進委員会等で話し合ってきた。それをまとめた避難所運営マニュアルが完成したので、来月中旬までに全戸配布すると報告されました。

 

議長:議案(2)平成26年区活動報告、(3)平成26年会計報告について、事務局より一括で提案説明して下さい。尚、各種団体の活動報告、会計報告については、慣例により省略させていただきます。

□吉田区長より、H26年活動報告について報告・説明されました。

□長谷川副区長より、H26年会計報告について報告・説明されました。

□神谷会計監査員(2B-2)、前山会計監査員(2B-1)より、会計監査報告

  について報告されました。

 

議長:質疑、意見等のある方はお願いします。

質問:ニチアスセラテック(株)の公害対策について、毎年、協議会での会議録が配布されていましたが、今年はまだ配布されていません。ニチアスの公害で一番気になるのが、臭いと粉塵で、家の雨樋にも黒い粉塵が付いています。会議録の配布があるかどうか、また、分かる範囲で良いので、ニチアスの公害対策の具体的な進捗状況を教えて下さい。

答え:会議録の配布の件は対応します。2003年に脱臭装置を導入し、現在も性能は維持しているが年間数件の臭気苦情、問い合わせがあるとのことです。そこで、臭気対策のコンサルを外部に委託し、今年1月末から臭気対策を強化するとの事なのでそれを信じ見守りたいと思います。

質問:具体的な項目の測定値の資料は閲覧出来るのでしょうか。測定値配布の際は証明書の写しを付けて頂きたいのですが。

議長:(区へ)出来れば証明書の写しを全戸配布出来るのか検討して下さい。

質問:コミュニティセンター屋根工事について、積立金支出欄と決算書支出欄の備品費で処理されています。屋根工事は資産管理費だと思うのですが。

答え:工事費用は、総額約290万円かかりました。そのうち170万円は定期預金

り崩し、不足分は備品費で処理しました。その理由は、会議室にエアコンを設置する予定で180万円の予算を立てましたが、町の助成等が間に合わず、設置をしなかったのでその分を屋根工事費に充てたものです。本来なら資産管理費で処理すべきところですが、そのような理由から備品費で処理したものです。

質問:毎年1000万円超の予算と約2000万円の積立金残高があります。組長さんの持ち回りで監査をしていますが、間違いがあってからではまずいので、3~5年に一回程度、会計の専門家に監査して貰うと良いと思います。組長会等で検討して頂きたいと思います。

答え:検討します。

議長:会計の専門家による監査の必要については検討頂けるという事です。議案(2)活動報告及び議案(3)会計報告について、ご承認頂ける方は挙手をお願いします。

議長:活動報告、会計報告について、賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(4)集落活性化支援金事業への取り組みについて提案説明して下さい。

□塚田副区長より、集落活性化支援金事業への取り組みについて、報告・説明され

  ました。

 

議長:質疑、意見等のある方はお願いします。

意見:「施設整備」として、番地、ブロック、組の分かる、恒久的な地図の設置を検

 討していただきたい。

議長:議案(4)集落活性化支援金の使いみちについて、ご承認頂ける方は挙手をお

      願いします。

議長:集落活性化支援金事業への取り組みについて、賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(5)施設利用規定の見直しについて提案説明して下さい。

□塚田副区長より、施設利用規定の見直しについて、報告・説明されました。

議長:質疑、意見等のある方はお願いします。

質問:個人使用の場合、1000円/回を取る理由を教えて下さい。

答え:この項目は、従来のまま据え置いたものであり理由等は分かりません。妥当でなければ変更していただいても構いませんので、この場で協議して下さい。

意見:1000円/回ではなく、100~200円/回位にして頂きたいです。

議長:それについては、別途組長会議で検討いただくことでお願いします。議案(5)施設利用規定の改定案についてご承認頂ける方は挙手をお願いします。

議長:施設利用規定の見直しについて、賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(6)H27年活動計画、(7)H27年予算案について、事務局から一括提案説明して下さい。

□吉田区長より、H27年活動計画について報告・説明されました。

□長谷川副区長より、H27年予算案について報告・説明されました。

議長:質疑、意見等ある方はお願いします。

議長:私から質問です。積立金の残高が示されていますが、何月何日現在のものでしょうか。

答え:26年12月31日現在のものです。

質問:区費が720世帯で、積立金が710世帯になっていますが、その違いについて教えて下さい。

答え:アパートに住んでいる方で、区費は支払うが、将来もずっと住み続けるかどうか分からないので、積立金は支払わないという方の数を見込んでいるものです。

議長:議案(6)H27年活動計画、議案(7)H27年予算案つきまして、ご承認頂ける方は挙手をお願いします。

議長:H27年活動計画、H27年予算案について、賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(8)役員の承認について、吉田区長より、副区長と顧問の任命をお願いします。

区長:以下について任命しますので承認をお願いします。

副区長(事業担当):塚田実さん    (4B-3)

副区長(会計担当):長谷川英輝さん(3B-2)

副区長(広報担当):冨澤茂昭さん  (5B-1)

顧 問      :高見澤勝司さん(3B-2)

議長:承認頂ける方は拍手をお願いします。

議長:賛成多数で承認されました。

 

議長:議案(9)その他について、何かありましたら事務局から説明して下さい。

 □事務局からのお願い

①子どもたちの通学路(歩道)に、屋根からの雪が落ちないよう、また、歩道には

み出している樹木の伐採等ご協力をお願いします。

②H27年4月以降、事務局で働いて下さる方を1名募集しています。お知り合い

  の方がいたらご紹介をお願いします。

議長:次は消防団から藤木班長お願いします。

□消防団班長の藤木さん(4-2)からのお願い。

①先日の火災時には、速やかな鎮火にご協力頂きお礼申し上げます。現在消防団員が40歳〜50歳代と高齢化しています。消防団の活動に参加してくれる若い

  方が近所にいましたらご紹介をお願いします。若い方がいるという情報だけで

  も良いので、事務局か、組長さんにご連絡をお願いします。

 

7.  議長退任

 

8.  新組長の紹介(略)

 

9.  冨澤副区長:閉会の言葉(略)

 

以上

早春の福井団地
>> 続きを読む

【2025年1月26日】福井団地区定例総会
>> 続きを読む

今年もありがとうございました
>> 続きを読む

令和6年12月8日【しめ縄づくり&もちつき大会】
>> 続きを読む

体育館カーテン設置
>> 続きを読む

2024防災訓練
>> 続きを読む

R6年 福井団地夏祭り
>> 続きを読む